ジュビリー序曲 の 勝手につけた練習記号
B’ からは、変拍子にまだまだ戸惑うことがあり、流れが止まってしまうところが。
また その変拍子の中で メロディーを受け渡していく部分は、渡すほうが気を配ってあげないと、受けるほうが受け取れずに、グダグダになっていました。
だんだんと、この場面は前に出る。ここは引く。というのがわかってきていると思うので、バランスを考えながら整えていきましょう
ファンタジア イン G は、Flさんが揃っていたので、Solo部分が埋まって流れがわかりやすかったです。
といっても、今日はS.Saxさんがお休み。Clさんも3本しかいなかったので、寂しい状態ではありましたが…

中間部の金管のベルトーンなど、テンポをもう少し安定させてほしいなぁと思う部分がありましたが、だんだん慣れていくのではないかと、期待してます
ノアの方舟 は、Hちゃん がんばったね

グロッケンが テンポの変わる中でのアルペジオ。よく出来てたので、止まることなく 通りました

時間もなかったので、とりあえず無理矢理通しちゃったって感じではありましたが、場面の変わるごとに表情が変わっていくのを少し感じ取れた気がします。
南風のマーチは、先週 楽譜をもらったばかりです。
メロディーが一筋縄ではいかないというか、予想を裏切る動きをしていて、まだしっかり入ってきてません

もうちょっと勉強します。
冒頭4小節目の決めのリズムが決まらず 何度かやりましたが、2小節目からの16分音符が3小節目の終わりまでに収まりきっていないから、4小節目の頭の打点が合わないんですよね。
あ~

ごめんなさい。出来てません。精進します…
2部とアンコールの曲も、それぞれ簡単に通しちゃいましたが、出来てないところは把握できたのではないかと。
『海を越える握手』は、中学のときにも出来なかったんです



そして、未だに出来ないんです

はい、そこで何年前の話!?とか言わないの
来週は練習はありません。次回は3/12(土)となります。3/6(日)は、お待ちかねのレクレーション
アンパンマン杯争奪 ボーリング大会 です。
忘れずに、アンパンマン持っていかないと。
ブログにもUpしますので、お楽しみに

それから、我が上司 事務局長が 明日 東京マラソン

10Kmにエントリーされているとのこと。
TV中継がありますから、かじりつきでチェックしてみましょう

ひょっとしたらってこともありますからね
コメント