練習の方は、【秋】からです。
メドレーは曲が変わるごとにテンポが変わり、安定するまでに時間が掛かります。
どの曲も、歌詞がわかると思うので、歌いながら・情景を思い浮かべながら吹きましょう。
特に、里の秋・旅愁・もみじ は たっぷりと テンポの中でゆったりメロディーが流れるといいですね。
伴奏は、邪魔しないように頑張りましょう

って、自分が一番邪魔してるかも・・・
美空ひばりメドレーは、独特のこぶしをどう表現するか。
これも、歌いながら吹けるといいですね。
色の違う、4曲のメドレーです。
物悲しさを出すところ、力強さを出すところなど、キチンと思い浮かべて演奏しないと、軽い感じになってしまいそうです。
残りの3曲は、やったばかりなので 細かくは合わせませんでしたが、
それぞれSoloがありますので、Solistの皆さん、頑張って下さいね

一通りやったところで、30周年記念演奏会の新譜をやってみました。
序曲 バラの謝肉祭 は、今回一番 譜面づらが簡単そうです。
が、こういう曲こそ 荒が目立つ・・・

中学生の見本になるような演奏にしたいですね。
もう一曲。
創立30周年を記念して、委嘱した作品。
希望の坂 です。
誰ですか

『希望の坂』と聞いて、
希望なのに、なんで坂なの
なんて、下り坂を思い浮かべてるのは



上り坂に決まってるじゃないですか

一から作っていかなくてはなりませんから苦労はあると思いますが、
我が団のテーマ曲にすべく、育てていきましょうね

さて、岩手地区文化祭ですが、
22日当日は 12:15 文化会館集合
服装は、上が白。 下がジーンズです。
21日は通常通り練習がありますので、本番に向けて しっかり練習しましょう
コメント
TSS事務局員
是非、これからもお付き合いください
バラの謝肉祭 は 私も中学校の部活で取組みました。
きっと、日本全国の吹奏楽部で取り上げられてるんでしょうね
間違えたら、バレバレですね
キッチリ練習したいと思います。
些細な事もコメントいただけると、書いている方としては、とっても嬉しく、励みになります。
皆さんも 見ているだけでなく、 コメントを書いて、一緒に盛り上がりましょう
ぐるんぱさん、ありがとうございました
2009/11/19 URL 編集
ぐるんぱ
個人的な話でコメントとして投稿するのもどうかと思いましたが、書いてしまったので、送ってしまいました これからも頑張って下さいね
2009/11/20 URL 編集