今日も、昨日に引続き、ホワイエでの練習です。
久し振りに
Tipsをやると言われて、あわてる人が・・・
はい、私のことです

定演の練習の間、遠ざかっていたので、家に置いてきてしまいました

曲の方は、
課題曲からです。
やっぱり、テンポ感にズレがあります。
一度、足踏みしながらやった方がいいんじゃないかと思うくらい・・・
オブリガードを吹いているパートを際立たせるために、メロディーパートが控えたり、
フレーズの最後に8分音符で動いている低音パートが子気味よく聞こえるように、他のパートが休符をキチンととるように気をつけたり・・・
今一歩のところを整理しています。
A.Saxは中間部のメロディーの歌い方を、Clと揃えるべく、指示を受けます。
今日は、私の隣のAちゃんがリードに恵まれず、音のコントロールに苦しんでました。
斯く云う私も、リードを育て中で(育ててる時間があるのか? うぅ、ないかも・・・

)、未だBESTが見つかっていません


ま、要するに言い訳なんですが

Tpもバランスが悪いので、3rd もっと頑張るように言われてました。
おじさんをしっかり支えてやってくださいね~

おじさんといえば・・・
定演アンケートの集計をお配りしましたが、特別仕様の方が、2名ほど・・・
非常に喜んでいただいて、うれしい限りですが、紙が倍以上いるんですよね~

別途集金が必要!? な訳ないですね

他にも
ゴシック 12pt の特別仕様がいい~!という方は、ご一報ください

脱線しました


さて、次に
北川木挽歌~ です。
昨日はやらなかった、冒頭の Con moto からです。
ここは、定演の時も非常にピッチが悪く、6連符の人と3連符の人がいると思いますが、動きがそれぞれ合っていない。また、クレッシェンド・デクレッシェンドが効果的でない・・・
と、非常に難関です

Con moto は、 動きをつけて・速めに・活発に・躍動的に といった意味ですので、この場面は、川の源流でも表しているのでしょうか?
自分は、その後のSoloに気を取られていて、しっかり聴けてないかもしれないんですが、正直お休みでよかったぁ・・・と思ってます

それくらい、重要ですよね



私のSoloは、まだまだ問題ありなので、置いといて・・・
その裏で吹いている中低音パートが、強弱の指示を受けていたような・・・
すみません

それくらい、自分のことで精一杯

残念ながら、コンクールではカットがあるのですが、この部分が、まだスムーズに行きません。
当然といえば当然なのですが・・・



キチンと整理して、間違えないようにしましょうね

もうすぐ、終わり という頃に、Tubaの運転士さんが現れました。
あ、この人 課題曲やってないよ
って事で、
木挽歌のTuba Solo を吹いた後で、もう一度
課題曲をやります。
なんだかんだ言っても、彼が入ると吹きやすくなるんですよねぇ~
これは、経験がものを言っているのかぁ

以上、今日の練習は終了です。
子供達が一緒に参加してまして、外で元気に遊んでたんですが、合奏中に『じゃんけんポン!!!』って・・・

大変お騒がせしました

本人達は、とっても楽しかったと満足気でした
コメント
おほさかおるん
と、言ってもズゥ~と来ているわけではありませんよ。
先週は日曜日から土曜日までは日本
今回も帰国は土曜日。
せめて、この練習レポート
天地人
それにしても、好久不見で昨晩もパトリのAちゃんから
Hr.のみんなに心配させているんだなぁって。
本当にごめんなさいです。
25日は、午前中娘のエレクトーン
練習に向かえるようにします。
「反響板練習にはみんなそろって吹きたい
そうですよね。
月末にはタイ
遅らせるかして…
2009/07/12 URL 編集
TSS事務局員
近頃のHnパートはとっても力が入っていて、素敵です
『北川木挽歌による幻想曲』のHn Soli は、完成度が上がってきてますよ
25日は、大ホールでの練習です。反響板が降りるから、Aちゃんも一緒に吹きたかったんでしょうね。
それをキチンと言葉にして、伝えてきてくれてるのがいいですねぇ
お忙しいでしょうが、8/2に向けて 時間の都合つけて来てくださいね
2009/07/13 URL 編集